本当に直近のことであるが、友人の結婚披露宴に出席した。
その流れで二次会の席にも出席したが、そこで個人製作のお祝いのDVDをみて感動した。
心のこもった手作りのDVDであることはもちろん編集が上手で、刺激された。
いつか自分もつくってみたい、そう思った。
ビデオ編集からDVD作成までの一連の流れは一般に敷居が高いように感じられる。
映像編集に関する知識とかなんだかんだと必要なんじゃないかと。
ただスライドショー形式のものであれば静止画(写真データ)や音楽、そして編集用のソフトがあれば案外簡単にできるものだ。(実は動画編集もそんなにむずかしくない)
あとはインターフェース(編集画面)がいかに使いやすいソフトを使うかとか、こだわるとすれば出力形式がどうだとかだろうか。
『
Corel VideoStudio12 Plus』は直感的なインターフェースで非常に編集のしやすそうなソフト。
タイムラインで画像を入れ替える時の補正効果である『リップル編集』の切り替えは便利だと思う。
また、合成ができるクロマキー効果とか垂涎モノの機能ではあるまいか。
凄く使ってみたい。
新機能であるblu-rayの出力機能や、72種類ものエフェクトの追加、さらにはFLV形式(You Tubeのファイルの形式)の出力も魅力的。
動作環境も一般のPCで十分に満たせると思うので、ビデオ編集に興味のある人は買いだ。
自分がこのソフトをつかって作る作品はまず間違いなく合成を使用するだろう。
さらにはテキストとエフェクトを効果的に要所で織り込む。
エフェクトの乱発は作品をチープにするので注意が必要なのはキモに命じる。
手段から始まったが、おもしろくて、かつ人の心をうち、色んな意味で笑える作品を作りたいと思う。
スポーツチームのイベントの記録やそれこそ結婚祝いのビデオ、さらには自主制作の面白作品など本当にアイデアとヤル気次第でなんでもできそうで「オラ、ワクワクしてきた!」。